EnterFinland徹底解説!フィンランドのビザ在留許可申請

留学&英語

今後フィンランドの在留許可申請をする人たちに向けて、申請方法を記録しておきます!

みなさんの不安を少しでも払拭し、安心して申請できるように、サポートできればと思います。

こちらの記事は交換留学生・(学位取得が目的の)正規留学生向けです。

また、在留許可の質問内容は時によって変わります。こちらの内容は2021年4月時点の情報です。

 

在留許可とは

在留許可とは、90日以上フィンランドに滞在するために必要な、長期滞在者用ビザのこと。

厳密にはビザと在留許可は異なるものですが、メディアの報道では「ビザ」とひとくくりにして呼ばれています。(詳細はこちら

在留許可は、英語でresidence permitといいます。

 

90日以内の観光の場合は、在留許可は不要です。

ただし、90日以内の滞在であっても就労する場合はResidence permitが必要になります。

詳しくはこちらをご覧ください。

フィンランドに不法滞在!?在留許可証(学生ビザ)が失効したら
学生ビザ期間過ぎても、何の手続きもせずにフィンランドに滞在していた筆者。果たしてこれは不法滞在にあたるのか?実体験を元に解説します。
これは2021/3/27現在の情報です。新型コロナの影響により、入国審査方法に変更があるかもしれません。こちらのサイトから常に最新の情報をチェックしましょう。

 

在留許可申請はオンラインで行います。

EnterFinland と呼ばれる、フィンランド移民局 管轄のウェブサイトにて申請をし、

その後、本人確認手続きを東京の在日フィンランド大使館で行うという流れです。

申請が処理されると、在留許可カードが家に郵送されます(もしくは大使館に取りに行く)。

90日以上の滞在をする人は、この在留許可カードがなければフィンランドに入国できませんので、

在留許可カードは必ず渡航前に入手しなければなりません。

 

移民局が提供している、EnterFinland 動画解説はこちらから。

在留許可申請の手順や決まりがpdfにまとめられたものはこちら

 

在留許可申請の流れ

大学から合格通知を受け取ったら、すぐに在留許可申請を行いましょう!

(寮にもできるだけ早く申し込みましょう)

  • STEP1
    下準備

    まずは提出に必要な書類を集めます。

    保険に入ったり、パスポート準備したり、翻訳をお願いしたり、とやることはたくさんあります。

    私が下準備に必要なことを下にまとめておきましたので、そちらを参考に準備してみてください。

  • STEP2
    EnterFinlandで申請を始める

    フィンランドの在留許可申請は、EnterFinlandにて、オンラインで行います。

    初めての人はまずアカウントを作り、2回目以降の人はログインしましょう。

    ほとんどの人は、ホームページの「First residence permit」から申請を始めます(以下解説)。

    そこから「Studies」に進んでください。

    studiesが目的ではない人は、こちらの Application Finder から申請口を確認してください。

     

    申請フォームは、一度開くと有効化されます。

    次回以降フォームを開く時は、まずログインして、

    「My application」から該当の下書きをクリックすると、前回作成したフォームから始められます。

    保存ボタンはありませんが、入力したものは自動的に保存されるため何回でも修正可能です。
    (申請料金350€を払ってしまうと、フォームの修正ができなくなるので注意!)

  • STEP3
    申請料金の支払い

    申請料金は350€でした。

    クレジットカードで、オンライン上で支払うことができます。

    もしくは、後にフィンランド大使館で本人確認の手続きをするときに支払うこともできます。

  • STEP4
    大使館に行こう

    オンライン申請が終わったら、次は東京のフィンランド大使館で本人確認手続きです。

    まずはこちらから、大使館にメールで予約を入れます。

    訪問の際には、オンライン申請で提出した書類の原本と、パスポート、証明写真を持って行きましょう。

  • STEP5
    在留許可カードを受け取る

    在留許可が下りると、EnterFinlandのウェブサイトに「下りましたよ!」というサインが出ます。

    するとまもなく自宅にカードが郵送されてきます。

    大使館に取りに行ってもOKです。

 

いつから始めればよいか

オンライン申請はいつから始めればよいのでしょうか。

EnterFinlandによると、オンライン申請を提出し、大使館で本人確認手続きをしてから、

申請が処理されるまで、およそ90日かかる、とのこと。

申請処理にかかる時間を推測するページは、こちらから。

 

申請する時期は人によってまちまちです。

一般的には、8月上旬や9月上旬の渡航の方が多く、申請はその3か月前(4月や3月)に行うのがベストです。

しかし、例えばこの方は(何目的の渡航かはわかりませんが)

「渡航予定が6月末、学校から受け入れ許可の連絡が来たのが6月半ばで、1か月以内に在留許可申請」というかなり切羽詰まったスケジュール。

それでも、渡航前までにちゃんと在留許可が届いたようです。

 

というわけで、「いつまでに申請しなければいけない」という期限は設けられておらず、

申請時期や受取時期もケースバイケースですが、

できるだけ早く提出し、1日でも早く本人確認手続きをするに越したことはありません。

オンライン申請のために必要な書類がたくさんあり、提出するまでにも想像以上に準備に時間がかかりますので、

余裕を持って行いましょう。

 

申請にかかる時間の目安

例として、私の申請スケジュールを以下に示しておきます。

<交換留学をした時>

3月下旬:EnterFinland申請完了

6月27日:大使館にて本人手続き完了

7月2日:EnterFinland オンライン申請ウェブサイト上にて、結果が表示される

1週間以内:在日フィンランド大使館から、手元にResidence Permit カードが郵送される

8月下旬:渡航

 

<今回:大学院進学をする時> *コロナ禍です。

4月下旬:EnterFinland申請完了

5月7日:大使館にて本人手続き完了

5月11日:EnterFinland オンライン申請ウェブサイト上にて、結果が表示される

5月22日:在日フィンランド大使館から、手元にResidence Permit カードが郵送される

8月上旬:渡航

 

ここで2点、考察です。

1点目、まず、数年前の交換留学をしたときと、今回の大学院進学をする時とでは、

大使館での本人手続きの時期が著しく違っています。

それぞれ、6月下旬と、5月上旬と、およそ1カ月もの違いがあります。

私の記憶では以前は「ある程度処理が進んでから、本人確認手続きをする」という手順でしたが、

現在は「オンライン申請が終わったらすぐに本人確認」のようです。

 

2点目、コロナ禍では審査がめちゃくちゃ早かった

交換留学をしたときは、EnterFinland に提出後から在留許可が下りるまで、

およそ3か月強(目安通りですね)かかっています。

しかし、今回のコロナ禍での審査では、なんと驚愕の 一週間ちょっと でした。

大使館の方からも「コロナ禍なので審査が長引いて、8月に間に合わない可能性もあるので一刻も早く本人確認手続きに来て」と言われていたため、

かなり焦って大使館に行ったのですが、杞憂だったようですね。

さっきも言ったように、人によってかなり違いますので、例はあくまで目安に!

 

EnterFinland オーバービュー

入力内容

さて、オンライン申請EnterFinlandには、具体的にどのようなことを入力するのでしょうか。

(2021年4月現在の情報)

フォームは、大きく6段階に分かれています。

  1. Information on the applicant (個人情報)
  2. Studies (現地での勉強情報)
  3. Income and Insurance(お金と保険)
  4. Add documents(書類提出)
  5. Choose your service point and pay(申請の手数料支払い)
  6. Submit application(終わり)
  • 個人情報は、単に住所や氏名、誕生日などの情報です。
  • 現地での勉強情報では、現地の大学の情報や自身の学歴などを記入し、「なぜフィンランドで勉強するのか」を説明します。
  • お金と保険では、入った保険の補償額や免責金額を入力し、フィンランドで暮らしていくだけのお金があるかどうかをチェックされます。
  • 提出書類では、”以上で入力した情報が正しいことを証明する”書類のスキャンをアップロードします。原本は、大使館での本人確認手続きで確認します。

 

ただし、各段階の細かい質問内容や、4の提出する書類は、あなたの申請内容に応じて自動的に変わります

例えば、学位取得型の学生は、段階4の「提出書類」の一つに「授業料納入証明書」を要求されますが、

交換留学生は、「授業料納入証明書」の提出は要求されません。

交換留学生は、留学中の授業料は日本の大学に授業料を納めるのであって、フィンランドの大学には納めないためです。

 

以下で各注意点について、より詳しく説明していきます。

 

申請の原則

EnterFinlandの質問内容によっては「この回答/書類でいいのかな?」と不安に思うこともあるでしょう。

例えば、「残高証明書に記載する金額は、いつのものでなければならないの?」とか、

「奨学金がもらえるかどうか渡航直前までわからない…。オンライン申請に間に合わないけどどうしたらいいの?」とか…。

 

在留許可申請は、基本的に誰にも相談/質問できません。

在留許可申請の案内が理解できるか否か=フィンランドで母国以外の言葉で生活するだけの語学力があるかの判断ともなっていますので、

ご自身で解読・理解するように努力なさってください。

フィンランド大使館様のご回答

だからこそ、私がこの記事を書いているのでありますが、

困ったときは、原則として、以下のことを念頭において準備してみてください。

・常に最新の情報を提出する

・審査対象は、申請提出時までに用意できる書類や情報である

・自分が審査する側だったら、どのような書類が必要/適当だと判断するか、考えて用意する

要は、審査員を

「この子はフィンランドで生活できるな」

と納得させられる書類であれば、まあ大丈夫ということなのです。

 

申請に必要な書類

ではさっそく、提出書類を集めましょう!

当然ですが、提出する書類は一つたりとも自分で作成したものであってはなりません。

「公的機関にて発行してもらう証明書」を提出しましょう。

また、日本語で書かれた書類は、必ずプロの方に翻訳してもらい、翻訳された書類も提出しましょう。

 

書類を提出する時には、EnterFinlandにてスキャンをアップロードします。

スキャンはできる限りPDF形式にしてアップしましょう。

後ほど、大使館での本人確認手続きの際にアップロードした書類の原本が必要になりますので、大切に取っておきましょう(例外あり下記参照)。

 

パスポート

パスポートは、フィンランドでの滞在中ずっと有効になっていますか?

私は滞在途中で期限が切れてしまうことに気が付き、パスポートの更新をしなければなりませんでした。

詳しくはこちらをご覧ください。

あなたのパスポートは大丈夫?フィンランド渡航前に確認すべき有効期限
パスポートの有効期限が留学滞在中に切れる!? フィンランドに特化した、渡航の際のパスポートの有効期限に関する注意点を徹底解説。
入学許可証

Letter of Acceptance 入学許可証は、合格すると大学からemailで送られてきます。

フィンランドの入学許可証は、ほとんどの場合郵送されてくることはありませんので、原本はありません。

大使館での本人確認手続きの際には、「原本ありません」と言えば良いですが、

念のため印刷したものを持って行きましょう。

 

注意)

出願時に卒業証明書を提出していない人は、まず卒業証明書をフィンランドの大学に提出しなければ入学許可証はもらえません。

その場合は、まず日本の大学の学務に問い合わせて、フィンランドの大学の定める基準に乗っ取って卒業証明書を作成してもらいましょう。

フィンランドの大学への提出方法ですが、私の場合は

  • emailで先に卒業証明書のスキャンを提出し、入学許可証を発行してもらう
  • その後、確認のための原本を郵送

という流れでした。

提出方法は大学によって異なる場合もありますので、各自確認しましょう。

 

銀行の残高証明書または奨学金証明書

こちらは、フィンランドの「生活費」をどのように賄うかをチェックする項目です。

「生活費」の奨学金をもらっている人は、奨学金の証明書を提出しましょう。

一方、(授業料免除の奨学金はもらっていたとしても)生活費を奨学金でカバーしてもらっていない人は、

Bank statement 残高証明書を提出しましょう。

 

銀行印と通帳、本人確認書類(パスポートやマイナンバーカードなど)を持って銀行に行き、

「英語の残高証明書の発行をお願いします」と言えば、即日発行してもらえます。

ただ、残高証明書に記載する金額を€に変換する場合は数日かかる場合があります。

私の近所の銀行は€への変換はできない、ということで、円のままにしました。金額が分かりさえすれば、在留許可申請に特に問題はありません。

https://migri.fi/en/means-of-support

 

 海外保険加入証明書

フィンランドに留学する学生は皆、海外保険に自分で加入する必要があります。

 

交換留学生は、日本の大学から入る海外保険を指定されることもありますので、在籍の大学の方に聞いてみましょう。

学位取得型の学生は、フィンランド側から「KELA」というフィンランドの学生保険の加入が義務付けられています(2021/4時点)が、

それとは別に、各自で海外保険に加入しなければなりません。

在留許可申請の時点では、KELA加入証明は必要ありませんので、

EnterFinlandのフォーム「What type of insurance will you have in Finland?」では、

「Private Health insurance」を選択し、4で海外保険加入証明書を添付しましょう。

 

<海外の会社が運営する海外保険>

海外の会社が運営する海外保険は、書類を郵送せず、emailでスキャンを送るだけ、ということが多いです。

emailで書類をもらったら「どのページを在留許可の証明書類として提出すれば良いですか?」と問い合わせましょう。

私の場合は、保険会社が在留許可申請用の証明書を作成して、改めてメールを送ってくれました。

本人確認手続きの時は、念のため証明書を印刷して持って行きましょう。

 

<日本の会社が運営する海外保険>

日本の海外保険に加入した場合は、翻訳も提出する必要があります。

だいたいは頼めば保険会社が翻訳を用意してくれますので、忘れずにお願いしましょう。

日本の会社の海外保険の場合は、原本を送ってきてくれることが多いです。

 

授業料納入レシートまたは授業料免除証明書
交換留学生には、この書類の提出フォームは現れないようです。

進学生(学位取得型の学生)は、フィンランドの大学に授業料を納めたということを示す書類が必要です。

授業料を大学に払い(クレジットで払える)、そのレシートを提出しましょう。

または、授業料免除(奨学金)を受けている人は、その旨を証明する書類を大学からもらいましょう。

 

入学許可証と奨学金証明書は、一緒になっていることも多いです。

EnterFinland(オンライン申請フォーム)では、入学許可証と奨学金証明書とで提出先が分かれていますので、

その場合、両方に同じ証明書を提出しておきましょう。

授業料を払わなければならない人で、事情があってまだ納入していない場合は、授業料を払えるだけのお金と生活費を持っていますという証拠を示す必要があります。

 

収入源証明書
交換留学生の場合は、提出は任意のようです。

学位取得型の学生は、origin of funds 収入源の証明書を提出しましょう。

残高証明書に示された貯金は、どこから来たのかを証明する必要があります。

 

働いて自分で稼いでいる人は、employment contract 雇用契約の証明書や pay slips 給与明細。

自分の財産を売ってお金を得た人は、a bill of sale 売渡書でも良いです。

親のサポートを受けている場合は、親の給料明細で良いです

(親がすでに退職している場合は、退職所得の源泉徴収票(退職時の給与明細)を)。

 

また、こちらの書類はおそらく日本語で書かれていると思いますので、翻訳会社に公式翻訳を依頼しましょう。

自分で翻訳して提出なんてご法度ヨ!
移民局が定める翻訳書に関する決まり事はこちらこちらから確認できます。

私が今回利用させていただいたのは、格安翻訳のトランスゲートさん。

1万円前後が相場の他の翻訳会社さんと比べて、7000円くらいととてもお得だったのが決め手です。

 

翻訳文書には、公証およびアポスティーユ認証は必要になる場合があります。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

アポスティーユ認証&認定翻訳者って?フィンランドビザ申請者必見!
この記事は、フォロワーさんのご協力の下作成しました。ご協力ありがとうございました。フィンランドの在留許可に申請する際、源泉徴収票、雇用契約書などの日本語で書かれた公式文書は、英語(またはフィンランド/スウェーデン...

 

 

オンライン申請上で分かりにくい項目集

段階1 個人情報

current education

大学を既に卒業している人は、”current”とは何を指すのか分かりにくいかもしれません。

現在保持している学位、なのか、現在在籍している学校の種類、なのか…

私もよくわかりませんでしたが、最終学歴にしておきました。以後、特に何も問題なしです。

日付

日付を記載する時、「年・月・日」の順番には気を付けなければいけません。

国によって、順番が異なるからです。

フィンランドの場合は、月・日・年、の順となっています。

追記:EnterFinland上では自動的に「月・日・年」という順番での表記になりますが、フィンランド国内では「日・月・年」の順番の方が一般的です。
Contact information

自分の現在の住所の他に、フィンランドでの住所も記載しなければなりません。

おそらくフィンランドの住居がもう決まっている人は少ないと思います。

私は、交換留学時代は空欄で提出して、何も言われませんでした。

今回は、念のため、フィンランドの大学の住所を代わりに記入しました。

(今後も、住居がまだ決まっていないのにフィンランドの住所を求められた時は、とりあえず大学の住所を用いると良いですよ)

 

段階2 現地での勉強情報

Why Do you want to study in Finland in particular?

「なぜフィンランドで勉強したいのですか?(なんで他の国じゃダメなんですか?)」という項目があり、

ここは文章で答えなければなりません。

私はモチベーションレターの内容を要約して提出しました。

字数制限は1024字(スペース含め)でした。

 

段階3 お金と保険

How will you secure your income in Finland?

生活費の奨学金をもらっていない人は、Personal fundsになると思います。

誰かに生活費を支えてもらえる人は、「I have one or more sponsors」を選択しましょう。

スポンサーは親でもいいし、親でなくても構いません。詳しくはこちらのページをご覧ください。

origin of funds - Finland Forum
Finland Forum's aims to help people to move, get settled and enjoy life in Finland by facilitating access to relevant information. Finland Forum has been online...

 

What type of health insurance will you have in Finland?

この欄に、What is the maximum amount your insurance covers medical expenses?

がありますが、これは自身が加入した海外保険の医療費の補償額が最大何ユーロか聞いています。

フィンランド移民局は、

・学業期間が2年以下の場合は、医療費は最大120000€カバーされなければならない

・学業が最低でも2年かかる場合は、医療費は最大40000€カバーされなければならない

参照

としていますので、これを満たす保険を選んでいなければなりません。

 

また、Amount of excess per claim は、

「保険金請求を一回するごとに払わなければならないお金(免責金額といいます)はいくらですか?」

と聞いています。

移民局は、

・免責金額が300€を超えないこと

参照

と定めていますので、これを満たす保険を選んでいなければなりません。

ちなみに、私は免責金額0€のプランをおすすめします。

 

免責金額など、保険に関することはこちらで詳しく解説しています。

【ヨーロッパ・フィンランド留学】格安海外保険のおすすめと選び方
留学生必見!安く保険に入る方法、保険の比較方法をわかりやすく解説。

 

在日フィンランド大使館に行こう

オンライン申請が終わったら、すぐに在日フィンランド大使館で予約を入れましょう。

予約は、すべてメールで受け付けておられます。

移民局による本人確認手続きの解説動画はこちら

持ち物

・パスポート

・提出したすべての書類の原本(翻訳した場合は、翻訳した書類も)

・(申請料を払っていない人は)クレジットカードか現金

・在留許可証に使うための写真(写真のガイドラインはこちらから)

パスポート用の証明写真でOK

面接のオーバービュー

面接というよりか、「本人確認手続き」ですので、特に聞かれることなどはありません。

することは、

  • 提出したすべての書類の原本を提示すること
  • あなたの指のすべての指紋を取ってもらうこと
  • オンライン申請時に料金を払っていない人は、オンライン申請料金を払うこと
  • 郵送してもらうことを希望する方は、郵送手続き(レターパックに住所を書く)

以上です。

(郵送を希望しない方は、大使館に直接取りに来ることも可能です)

 

面接の詳細な様子

フィンランド大使館に着いたら、大きな門がありますので、インターフォンを鳴らしましょう。

係の方が応答してくださいますので、要件と、自分の名前をフルネームで言いましょう。

「在留許可の本人確認手続きに来ました、スーイです!」

門を開けてもらったら、門からみて右側にある白いオフィスのような建物に入ります。

 

面接会場は、ムーミンのぬいぐるみと見本サウナが置いてある、とてもとても小さい部屋です。

入るとまず受付がありますので、そちらで説明書と返送用レターパックを受け取ります。

面接室のスタッフが準備ができるまで、返信用レターパックに自分の住所を書いて待ちます。

 

受付のすぐ横に、個室になっている面接室があります。受付の方に呼ばれたら入りましょう。

面接室のドアは閉めた方がいいのかな?と思って聞いてみたけど、別に閉めなくてもいいって言われました!

面接室は、テレビでよく見る刑務所の面会室のような感じで、

ガラス越しにフィンランド人スタッフと一対一で向き合う形になります。

動物園のエサやり箱のように、ガラスの下に銀のプレートが用意されているので、

そこに書類を入れることで、フィンランド人スタッフに書類を渡します。

手渡しで書類をやり取りすることはありません。

 

初めに、書類が一通りチェックされます。

チェックされている最中、書類に関してたまに質問されたら答えますが、

その時以外は終始無言で大丈夫です。英語力をチェックされるなんてことはありません。

 

書類の検査が終わると、指紋採取が始まります。

指紋採取は、両方の手の指ぜんぶです。

もし面接に向けて覚えておくべき英語があるとしたら「指の名前」!

私の面接時は、以下のような名前で呼ばれました。
・親指 thumb

・人差し指 index finger

・中指 middle finger

・薬指 ring finger

・小指 little finger

手元に指紋採取用の機械が用意されていますので、そちらに指を押し付けて採取します。

 

指紋採取が終わったら、いよいよ終わりです。

EnterFinland上で、申請料金の支払いを済ませていない人は、ここで料金を支払います。

カードOKです。

支払いを既に済ませている人は、ここで終わりです!お疲れさまでした。

 

面接官について

面接官についてですが、面接官はその都度変わりますので、どのような人かはわかりません。

あるブログでは、「ものすごく高圧的で、質問への答えに少しでも詰まると責め立てられた」

という記述を見かけたりしましたが、

私のお友達の時は「機械の故障等で手続きに時間がかかっている間、大使館の人とおしゃべりをして、とても仲良くなった」らしいです。

(ただし、上記は両者とも結婚ビザ申請です)

 

私は2回在留許可申請を行いましたが、二人とも「普通」でした。

そんなにフレンドリーでもないけど、そんなに厳しい感じでもない。ザ・普通。

ただ、「無駄口はたたくな」という雰囲気で、とてもではありませんがスモールトークはできない感じでした。

どうでもいいけど…最後に「moi moi!」と言うと苦笑いされるので、普通に「see you」のがいいかも!(笑)

 

 

在留許可カードを受け取ったら

在留許可カードが手元に届いたら、まずは、カードに記載されている情報が正しいかどうか確認しましょう。

後に説明する「Personal Identity Code」は書かれていても、書かれていなくても大丈夫です。

もし何か間違った情報を見つけたら、すみやかにフィンランド大使館に連絡しましょう。

 

フィンランドに長期滞在する人や、フィンランドで働く予定の人は、

パスポートだけではフィンランドに入国できません。

忘れずに、パスポートと在留許可カードを空港の入国審査窓口で提示しましょう。

 

Q&A

Residence permit 申請が2回目の人も、”First residence permit”なのか?

私のように、フィンランド留学するのが2回目で、Residence permit 在留許可申請も2回目という方にとっては、

First」Residence permit というのがひっかかりますよね。

私 Residence permit card 作るの2回目だけど、First なんて言っちゃっていいのだろうか…?

フィンランド移民局のHPにも、

The period of validity of your residence permit is printed on the residence permit card. If your permit expires, you cannot apply for an extension by applying for a new residence permit card. You need to apply for an extended permit instead.

引用:フィンランド移民局

とあるので「ん?カード一回作ったことある人は、Extended permitなのか?」

と思ってしまいますが、大丈夫。

過去に在留許可を取得していた経験があっても、有効期間が終了した方が「再度」申請する場合は、延長ではなく、すべての方が「初回の申請者」になります。

フィンランド大使館様のご回答より

というわけで、安心してFirst residence permit に申請しましょう。

 

ちなみに、Extended permit に申請できる人は、

旧Residence permitカードの有効期限が切れる前に、更新手続きを行える人です。

You should apply for an extended permit when your previous residence permit is going to expire.

引用:フィンランド移民局

1年以上フィンランドで留学する人は、1年経ったらまたResidence permit カードを更新しなければならないため、

後々、この Extended permit での申請が必要になります。詳しくは下で解説します。

 

在留許可の有効期限は?

First residence permit の方は、原則最長で1年の在留許可しかおりません。

また、留学目的で渡航される方は、延長も1年ずつしかできません。

ということは、2年留学する人は、留学の途中で延長手続きをしなければならない…!!

そうです。在留許可が切れる3か月前から extended permit 手続きを行うことができますので、

EnterFinlandから申請フォームを提出しましょう。

注意:最低でも45ECTS(単位)を取得していないと、extended permit申請ができません!
フィンランドから追い出されないためにも、勉学に励もう!
Application for an extended permit on the basis of studies | Maahanmuuttovirasto

本人確認手続きは、ヘルシンキでも地方都市でもできるようです(サービスポイント一覧はこちら)。

 

ただ、なぜか中には「初めから2年間有効の在留許可をもらった」という人もいるようです。

私の先輩で、フィンランドの大学院に留学した先輩は、2年間有効の在留許可をもらったようで、

実は私も、今回の大学院への進学で、2年間有効の在留許可をもらいました。

なぜそうなったかは不明ですが、もしかしたら「フィンランド長期入国が2回目」だからかもしれません。

先輩はお仕事の関係でフィンランドに以前滞在されて、私は交換留学で以前滞在しました。

2回目ということで、以前の入国記録も残っているので、信用されるのでしょうか。

 

コロナの影響は?

こちらから最新の情報をチェックしましょう。

Effects of the coronavirus on customers | Maahanmuuttovirasto

フィンランド大使館様によると、コロナでフィンランド移民局の審査に遅れが出ているようで、

在留許可の審査が長引くケースも見受けられるそうです。

ただ、大使館での本人確認手続きは緊急事態宣言下でも行われているということです。

 

わからないことがあったら、誰に聞けばいいの?

どーーーーーーーしても、わからなくて、誰かに聞きたい時ね!

在留許可申請は主にフィンランド移民局の仕事ですので、

質問するとすれば、英語でフィンランド移民局に尋ねることになりますが、

質問が遅いか、返ってこないことが多いです。

フィンランド移民局の「よく聞かれる質問集」はこちら

 

在日フィンランド大使館は、在留許可申請の過程の中でも

「本人確認手続き」の部分だけ、受け持っています。

そのため、「本人確認手続き」の部分に関する質問を除いて

在留許可申請全般に関する質問は原則受け付けていないそうです。

 

そこで便利なのが、

フィンランドに移住する人の情報交換サイト「Finland Forum」です。

知恵袋のようになっていますので、過去の質問から答えを探してもよし、

答えが見つからなかったら自分で質問を投稿してもよし、です。

 

また、私もわかる限り回答できればと思いますので、

お問合せフォームまたはインスタグラムDMにてお気軽にお問合せ下さい。

 

それから、インスタグラムのDMにて、

同じフィンランド留学を目指している方々で気軽に相談し合えるグループチャットを設置しています。

興味のある方は、こちらのインスタグラムをフォローして、DMにてご一報ください!

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

 

Finnish Personal Identity Code って何?

フィンランドには、日本のマイナンバーのようなシステムがあり、

「Finnish Personal Identity Code」と呼ばれます。

銀行アカウントを作ったり、学生証を作るのにこの番号が必要です。

 

通常は、在留許可カードの裏に書かれているはずのものです。

しかし、中にはなぜか書かれていない人もいて、交換留学時代、私もその一人でした(笑)

在留許可カードに書かれていなかったせいで、

私は半年間学生証を持たずにミールカード(食堂料金が安くなるカード)でやり過ごすはめになりました。

2021/7/18 追記:どういう理由でかはわかりませんが、在留許可カードは頻繁にデザインが変わっている、もしくは数種類のデザインがあるようです。Personal identity code が書かれている場所もカードのデザインによって変わるようです。カードのデザイン別に、どこに何が書いてあるかを見るには、こちらをご覧ください。

在留許可カードにPersonal Identity Codeが書かれていなかった人は、

面倒ですが、現地の大学の学務に申し出て、手続きを行いましょう。

できるだけ早めに対処した方が、後々楽です。

 

提出書類をチェックしたいだけなんですが、先にフォームを作っても大丈夫?

EnterFinland の申請フォームがどんな感じなのか、まず先にチェックしたい!という人は、

提出書類を手元に集める前に申請フォームを作成してしまって大丈夫です。

先ほど言ったように、申請フォームを一度開くと、申請フォームは有効化され、

中にまだ何も記入していなくても、

自身のアカウントの「My Application」の欄に下書きとして自動的に保存されます。

次回は、その下書きをクリックして、前回の続きから記入を続けることができます。

この下書きには有効期限はなく、自分で削除するまで、何年でも残ります。

 

また、申請フォームの次のページへ進みたい時、

未記入の部分を残したまま「Next Page」を押すと

「まだ未記入だけど次にいっていいんすか?」という注意事項が出ますが、

無視して次のページに行って大丈夫です。

申請料を払う、またはフォームを提出するまでは、後で戻って何回でも修正することができます。

 

在留許可カードを無くしちゃったら?

フィンランド国内で無くした場合

最寄りの警察署に届け出ましょう。

警察署にて、「紛失・盗難届」をもらいますので、

それをフィンランド移民局のサービスポイントに持って行き、新しい在留許可カードを申請します。

 

フィンランド国外で無くした場合

まずは、在留許可カードを無くした国の、紛失・盗難届手続きができる機関に届け出ます。

その後、さらにフィンランドに戻って、フィンランドの警察署にも届け出る必要があります。

フィンランドに戻ったら、フィンランド移民局のサービスポイントで新しい在留許可カードの申請をします。

フィンランドに戻る時にビザが必要な国籍の方の場合は、在留許可カードを無くした国のフィンランド大使館に連絡しましょう。

もし、そのフィンランド大使館がフィンランドに戻るためのビザを発行してくれない場合は、新しい在留許可に申請する必要があります。

 

用語解説

service point : 在日フィンランド大使館や、フィンランドの移民局など。本人確認の手続きが行える行政機関のこと。

residence permit : 在留許可/ビザのこと。在留許可が下りると、在留許可証をもらえます。フィンランドに入国する際に見せると、長期滞在の許可が下ります。

e-service : オンライン申請のこと。

 

類似記事はこちらから。

写真でフィンランドの冬をわかりやすく解説!気温や日照時間、服装まで
フィンランドのリアルな冬の様子をお伝えします!「服装、雪の量、気温、日照時間、体感温度」の5つの観点から、毎月の冬の様子を詳しく解説。
【具体的すぎる】フィンランド1年留学に必要だったもの・いらなかったものリスト【持ち物チェック】
私が交換留学の際に実際に作成したリストに、留学後の修正を加えた「持ち物リスト完全版」。これでチェックすれば忘れ物の心配なし!
フィンランドの留学先大学の授業シラバス WebOodiの使い方
フィンランドの留学先大学のシラバスってどこで見れるの?ウェブサイトの使い方まで詳しく解説!
一番詳しい!正規留学の申請手順!フィンランドの大学院へ進学しよう
フィンランドの大学院申請に向けてすること、いつまでに何をすればよいのか、よく聞かれる質問、詳しくまとめました!
フィンランドに不法滞在!?在留許可証(学生ビザ)が失効したら
学生ビザ期間過ぎても、何の手続きもせずにフィンランドに滞在していた筆者。果たしてこれは不法滞在にあたるのか?実体験を元に解説します。

この記事が「役に立った!」「面白い!」と思ってくださった方、

このアイコンをカチっとお願いします!

(違うページに移動してしまいますが、それでポイントが加算される仕組みになっています)

筆者にとって、とても励みになります...!

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!

SNSフォロー
留学&英語フィンランド留学
スポンサーリンク
スーイのフィンランド留学日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました