前回の記事はこちらから

決しておいしいと言わないフィンランド人
フィンランド人はリアクションが薄いのか、謙遜精神が強すぎるのか?
フィンランド人は自分の気持ちにとても正直。
ごはん時でも、正直さは変わりません。

「え、どうどう味??」

「(まぁ、味普通だけど褒めとくか)え、めっちゃおいしーい!!」

「え?ほんとにー!?本気で言ってるー?え、めっちゃ嬉しい!やった~!」
…なんていう、やりとりはありません。

「・・・・・」
を、(「めっちゃおいしいです!!!」)と、脳内変換し、一人で

「(そうかそうか、たんまりお食べヽ(=´▽`=)ノ….)」
と心の中での会話を楽しんでください。
…と、そんな余裕かましてると、

ちょっと味薄い。
と突然の喝を入れられて、勝手に裏切られた気持ちになります。
たまに気配り上手な人は「おいしいね」とほめてくれますが、
基本は、他人が作った料理でも配慮はなんのその。
ありのまま、素のままでいる、それが彼らの良い所です。
もちろん個人差あります。もしお宅のフィンランド人がめっちゃ料理をほめてくれる人ならラッキー!ひっそりほくそ笑んでください
VisitFinlandのホームページの「フィンランド人ってどんな人たち?」では、
おうちにお呼ばれしても、ゲストにはおうちのようにくつろいでもらうことがホストの喜びであり、
おしゃれなんてせず、友達と水入らずで楽しいおしゃべりをすることが大切、と紹介されています。
見栄を張らずに、自虐で他人を笑わせる。
そんな話し方からも、彼らの ”素” で交流する姿勢が読み取れます。

シャイなフィンランド人を褒めちぎってみた結果。
シャイな傾向が強いのは、男の子たち!フィンランド人の人はシャイな人が多い!と語られることが多いですが、シャイな人が多いのは、フィンランド人男子たちです。女の子たちは、結構はっきり物事を言い、感情を...

フィンランド人が本当は日本人に似ていない31の理由
日本人に似ていると言われるフィンランド人。でも本当にそうなのでしょうか...?筆者が感じたフィンランドのカルチャーショックまとめ。
コメント